Profile
国際社会学部 国際コミュニケーション学科 卒
2016年入社
Holiday: テニス、お笑い鑑賞
Interested: グルメ巡り、サーフィン
- リサイクルの最初と最後
- ニーズがあれば何でもトライ
- 資源循環型社会の実現
Theme
入社以来、一貫して非鉄金属スクラップの集荷および、リサイクル原料としての供給に携わっています。今後は、その経験を活かし、海外での業務に挑戦していきたいと考えています。当社は海外にも幾つかの拠点を有しており、私自身業務の中で、海外駐在経験のある先輩社員と業務を行うことが多々あります。その先輩方の情報収集力や決断力、対応スピードは私にはないものであり、私も海外を舞台に商材の売買経験を積み、そんな一流の人材を目指していきたいと思っています。世界を舞台に新たなサプライチェーンを構築し、資源循環型ビジネスの実現に貢献していきたいと考えています。
Question 1
国内外におけるネットワークを駆使し、JX金属グループに対してリサイクル原料を安定供給していくことが主なミッションです。具体的には、国内外で製造される電子部品・自動車部品・家電製品などの生産工程で生まれる非鉄金属スクラップ(端材・返材)を集荷し、それを選別・配合し、伸銅メーカーや製錬所にリサイクル原料として提供しています。言うなれば、非鉄金属業界の商流において、静脈の役割を果たしているのです。
Question 2
JX金属倉見工場に対しリサイクル原料を安定供給するべく、JX金属グループや伸銅品メーカー、問屋など多岐にわたる取引先から非鉄金属スクラップの仕入れを行っています。仕入先との価格交渉から、納期調整、国内外での物流手配など、一貫して担当をしています。それだけではなく、支店への非鉄金属スクラップの搬入時には、自らも現場に立ち、仕入れたモノの現物確認を行っています。
Question 3
倉見支店では原料倉庫を所有しており、実際に仕入れた現物を扱いながら最適な在庫管理と販売先の選定を行っています。商社として単に非鉄金属スクラップの売買を行うだけでなく、仕入れた非鉄金属スクラップを当社で分析し、原料配合を行うなど、新たな付加価値を提供することが出来ます。自分が供給した原料から製品が作られ、世界中の人の役に立っていることへのやりがいと、扱う原料の価値が世界情勢や経済に紐づいて様変わりするダイナミズムを感じられることが仕事の醍醐味です。
Question 4
もともと、原材料に関する仕事をしたいと思い当社に入社をしました。当時は銀座近くに本社があり、「都心でキャリアウーマンとして働ける!」と胸躍らせていましたが、実際には都心とはかけ離れた場所で、現場作業者としてスクラップに向き合う日々でした。しかし、実際には、現場だからこそ学べる知識も多く、それは今の営業活動においても重要な判断の物差しとして活き続けています。こうした経験から、私は現場目線を持ち続けることを心掛け日々業務に取り組んでいます。
Question 5
私たちは、大手企業から個人商店まで幅広い取引先とビジネスを展開しています。「ニーズがあれば、なんでもやる!」という気持ちのもと、積極的に新たなビジネスに挑戦しています。私たちの仕事は、電子機器や車などの電子部品、機械部品、車載部品など、現代社会を支えるさまざまな産業分野の原料供給という側面と資源リサイクルを通じた循環型社会の構築への貢献という側面があります。このような社会的に意義ある仕事をできることは、JX金属商事だからこそ感じられる魅力だと思います。